タントのプロフィール
タントはダイハツが製造しているスーパーハイトワゴンの元祖です。2003年に初代モデルが発売され、常に販売車数で上位に名を連ねてきました。
子育て世代に便利な機能を多く搭載しており、センターピラーレスとスライドドアを組み合わせた「ミラクルオープンドア」が最大の特徴です。
2013年に発売された3代目モデルでは、より子育てママを意識した開発が行われました。A型ベビーカーをたたまずに積載できるなど荷物の積載が簡単になり、両側スライドドアを採用しています。
主要スペック
全長 | 全幅 | 全高 |
3395mm | 1475mm | 1750mm |
室内長 | 室内幅 | 室内高 |
2200mm | 1350mm | 1365mm |
最小回転半径 | 車両重量 | JC08モード燃費 |
4.4m | 920kg-1010kg | 26.0-28.0km/L |
ミラクルオープンドアの乗降性の良さ
人気の理由はミラクルオープンドアを採用していることです。フロントドア内部にピラー(前席ドアと後席ドアの間に設置されている柱)の構造を組み込んだことでピラーレスを実現しています。
クラス最大級の室内空間と開放時の乗降性はライバルを一歩も二歩もリードしており、小さな子供がいるファミリーや家族に高齢者がいる方には最適です。
室内高は1365mmを確保していることから小さな子供さんは立って着替えられますし、荷物の積み下ろしも楽にできます。
ただし、後席を使わないとミラクルオープンドアは不要です。
燃費
タントは軽乗用車で最大級の車体ですからその車重ゆえの燃費の悪さが課題でした。
これを克服するために、ダイハツの低燃費技術「イーステクノロジー」に加え、フロントフェンダーやボンネットなどに樹脂パネルを採用することで車体を軽量化し、低燃費化を図っています。
樹脂パネルは経年劣化しやすいとされていますから、中古車を選ぶ際には樹脂パネルの状態を良くチェックしてみることをお勧めします。
JC08モード燃費は最も燃費の良いグレードで28.0km/Lですが、ターボ車はライバルのスペーシアと比べると燃費面でやや劣ります。
タントの中古車について
ダイハツの主力モデルであるタントは、市場に出回っている中古車の台数も豊富です。現行の3代目モデルでも70万円台から、先代の2代目モデルでは40万円台から良いコンディションの個体が見つかります。
今乗っている車を高く売るなら一括査定がお勧め
ディーラーに下取りに出したらビックリするほど安かった・・・。こんな経験はありませんか?査定額の低さに疑問を持った時は一括査定サイトを使ってみることをお勧めします。
私がカローラフィールダーの査定依頼をしてみたら、査定額が一番高い会社と一番低い会社の差が35万3千円にもなりました。
カーセンサーのネット査定は最大30社から一括査定が受けられ、他の査定サービスよりも高額査定が出ました。
申し込みは3分ほどで終わるので高額査定の会社がすぐに分かります。
保険料を徹底的に安くするなら
自動車保険の更新を機に見直しを考える人は多いでしょう。
保険料は保険会社によって異なりますから保険料を安くするためには見積もりを比較してみるのが一番です。
保険の窓口インズウェブでは最大20社の一括見積もりが受けられ、申込にかかる時間も5分程度です。